鵜の浜海岸の美しい景観を保つために清掃活動を実施
JA共済連新潟では、地域貢献活動の取組みの一環として、鵜の浜海岸の清掃活動を行っています。新潟県南西部の上越市にある鵜の浜海岸は、美しい砂浜や日本海に沈む夕陽で知られており、夏には多くの海水浴客が訪れます。
活動の実施回数は1シーズンあたり2回で、1回目は海水浴シーズンが本格的に始まる7月、2回目は海水浴シーズン終了後の9月です。今年の1回目の清掃は7月22日(土)に行い、JA共済連新潟の職員と家族ら16名が参加しました。
当日は海水浴シーズンに入っていたこともあり、大勢の海水浴客がいる中での清掃活動となりました。今回の活動でも多くのゴミを回収することができましたが、「多く回収できた」ということは、それだけ多くのゴミが海岸に捨てられているということです。「JA共済」のロゴが入った揃いのオレンジ色のビブスを着用し、汗を流しながら清掃活動に取り組む私たちの姿が、海水浴客の皆さんのゴミを持ち帰る行動に繋がってほしいと願わずにはいられません。私たちは、この清掃活動を無くすことを目標に、これからも取り組んでいきたいと思っています。
平成29年7月・9月
職員や家族が一丸となり、鵜の浜海岸の清掃活動を実施
JA共済連新潟は平成28年7月23日(土)と9月3日(土)に、上越市大潟町にある鵜の浜海岸の清掃活動を行いました。7月は36名、9月は44名の職員とその家族が参加しました。
鵜の浜海岸は、広い砂浜と水質Aランクのきれいな水が自慢の海水浴場。鵜の浜温泉があるため、夏は県内外から多くの海水浴客が訪れます。7月の活動の際にはすでに海水浴シーズンに入っていたこともあり、多くの海水浴客や釣り人のいる中での清掃となりました。「JA共済」のロゴが入ったお揃いのオレンジのビブスを着用したこともあり、大勢の人々に環境美化への関心を持っていただけたと思います。一人でも多くの方々にこの清掃活動の意義と、鵜の浜海岸の現状を知ってもらい、ゴミの持ち帰りなどを意識してもらえたらと思います。
「きれいな海で、楽しい思い出をたくさん作ってほしい」という気持ちからスタートしたこの清掃活動は、平成28年で8年目を迎えました。JA共済連新潟の目標はこの活動が必要なくなることですが、その日が来ることを願いながら、これからも清掃活動を続けていきたいと思います。
平成28年7月・9月