兵庫県地域貢献活動のご紹介

ラジオ・テレビ番組を通じて「地域・農業活性化」をPR

シンガーソングライター・近藤夏子さん、地元人気DJ・ターザン山下さんの2名が、ラジオ・テレビ番組を通じて地域・農業活性化をPR

JA直売所などを実際に訪れ、地元ならではの魅力を発信しています

圃場にて茶摘体験を行ったりと、生産者に密着した取材が人気です

 JA共済連兵庫は、「地域・農業活性化」をテーマに県内各地の情報をお届けするラジオ番組「JA共済presents 近藤夏子のサンキューサンデー(ラジオ関西/~2019年5月放送予定/ネットラジオ「radiko(ラジコ)」でも視聴可能)」を、毎週日曜日9:30~10:00に放送しています。

 番組では、メインパーソナリティーのシンガーソングライター・近藤夏子さん、地元ラジオ局の人気DJ・ターザン山下さんが、県内各地の特産品生産者やJA職員の方々などを取材し、“生産者の方々の熱意”や“その地域ならではの魅力”をお届けしています。その他にも、地元ならではのおいしいものや、知る人ぞ知る“隠れた逸品”など、特産品も紹介。紹介した特産品は月に1度リスナーの方々にプレゼントしており、年間で約3,100通もの応募があるほど大変ご好評をいただいています。
 このコーナーは、ラジオ関西のホームページに動画で紹介されているほか、2017年6月からは、テレビ番組「ターザン山下&近藤夏子の朝採りフレッシュ(サンテレビ/第1・第3金曜日8:00~8:15)」としても放送され、兵庫県内各地域の魅力をより深く皆さんに知っていただけるようになりました。

 JA共済連兵庫はこれからも、ラジオやテレビだけでなく、さまざまな広報活動を通じて地域の魅力を皆さんに発信し、地域・農業活性化に取り組んでいきます。

~2019年5月予定

農業系の学校へ実習用農業機械等を寄贈

目録を受取る県立農業大学校学生代表の村田さん(左) 贈呈された多目的田植え機(右)

 将来の農業の担い手を育成している農業系の高校や大学の実習環境の拡充のために、JA共済連兵庫では平成28年度から実習用農業機械等を寄贈しています。実習用農業機械や設備の老朽化によって、十分な実習ができなくなっている現状を受けての活動で平成29年度は、県立農業大学校へ多目的田植機(6条植え、水田除草機付き)1台、いちご高設栽培(兵庫方式培地昇温抑制技術)システム一式、ハウス内環境制御システム一式を寄贈。県立播磨農業高等学校へトラクタ(大型特殊仕様)一式、色彩選別機および周辺機器一式、食味分析計一式を寄贈しました。
 寄贈先の学校では、学生さんたちが最新の実習用農業機械を使い、安全で最先端の農業実習を受けることができ、実習環境の改善、現場で通用する技術をしっかりと習得していただくことを願っています。
JA共済連兵庫では、今後もさまざまな活動を通じて、将来の農業後継者の育成支援をはじめ、地域・農業の活性化に貢献していきたいと考えています。

pdf
雑誌「家の光」掲載:農業を志す学生のために実習用機械を寄贈

「地域・農業活性化」をPRする番組をラジオ・テレビで放送

ラジオ・テレビ番組バナ-広告

 JA共済連兵庫は、「地域・農業活性化」をテーマに県内各地の情報をお届けするラジオ番組「JA共済presents 近藤夏子のサンキューサンデー(ラジオ関西/毎週日曜日午前9時30分〜9時59分/ネットラジオ「radiko(ラジコ)」でも視聴可能)」を放送しています。パーソナリティーはシンガーソングライターの近藤夏子さんで、兵庫県内の話題を紹介。
 番組では近藤夏子さんと地元ラジオ局の人気DJターザン山下さんが一緒に県内各地の特産品生産者やJA職員の方々などを取材し、“生産者の方々の熱意”や“その地域ならでは”の魅力などをお届けしています。また、地元ならではのおいしいものや、知る人ぞ知る隠れた逸品など特産品も紹介。紹介された特産品は月1回、リスナーの方々にプレゼントしており、年間応募数が約3,000通と大変ご好評をいただいています。
 このコーナーは、ラジオ関西のホームページに動画がアップされているほか、平成29年6月からは、テレビ番組「ターザン山下&近藤夏子の朝採りフレッシュ(サンテレビ/第1・第3金曜日午前8時〜8時15分)」としても放送され、兵庫県内各地域の魅力をより深く皆さんに知っていただけるようになりました。
 JA共済連兵庫は、これからもラジオやテレビだけでなく、さまざまな広報活動を通じて地域の魅力を皆さんに発信し、地域・農業活性化に取り組んでいきます。

平成29年4月~平成30年3月

兵庫県の地域貢献活動

ラジオ・テレビ番組を通じて「地域・農業活性化」をPR

シンガーソングライター・近藤夏子さん、地元人気DJ・ターザン山下さんの2名が、ラジオ・テレビ番組を通じて地域・農業活性化をPR

JA直売所などを実際に訪れ、地元ならではの魅力を発信しています

圃場にて茶摘体験を行ったりと、生産者に密着した取材が人気です

 JA共済連兵庫は、「地域・農業活性化」をテーマに県内各地の情報をお届けするラジオ番組「JA共済presents 近藤夏子のサンキューサンデー(ラジオ関西/~2019年5月放送予定/ネットラジオ「radiko(ラジコ)」でも視聴可能)」を、毎週日曜日9:30~10:00に放送しています。

 番組では、メインパーソナリティーのシンガーソングライター・近藤夏子さん、地元ラジオ局の人気DJ・ターザン山下さんが、県内各地の特産品生産者やJA職員の方々などを取材し、“生産者の方々の熱意”や“その地域ならではの魅力”をお届けしています。その他にも、地元ならではのおいしいものや、知る人ぞ知る“隠れた逸品”など、特産品も紹介。紹介した特産品は月に1度リスナーの方々にプレゼントしており、年間で約3,100通もの応募があるほど大変ご好評をいただいています。
 このコーナーは、ラジオ関西のホームページに動画で紹介されているほか、2017年6月からは、テレビ番組「ターザン山下&近藤夏子の朝採りフレッシュ(サンテレビ/第1・第3金曜日8:00~8:15)」としても放送され、兵庫県内各地域の魅力をより深く皆さんに知っていただけるようになりました。

 JA共済連兵庫はこれからも、ラジオやテレビだけでなく、さまざまな広報活動を通じて地域の魅力を皆さんに発信し、地域・農業活性化に取り組んでいきます。

~2019年5月予定

農業系の学校へ実習用農業機械等を寄贈

目録を受取る県立農業大学校学生代表の村田さん(左) 贈呈された多目的田植え機(右)

 将来の農業の担い手を育成している農業系の高校や大学の実習環境の拡充のために、JA共済連兵庫では平成28年度から実習用農業機械等を寄贈しています。実習用農業機械や設備の老朽化によって、十分な実習ができなくなっている現状を受けての活動で平成29年度は、県立農業大学校へ多目的田植機(6条植え、水田除草機付き)1台、いちご高設栽培(兵庫方式培地昇温抑制技術)システム一式、ハウス内環境制御システム一式を寄贈。県立播磨農業高等学校へトラクタ(大型特殊仕様)一式、色彩選別機および周辺機器一式、食味分析計一式を寄贈しました。
 寄贈先の学校では、学生さんたちが最新の実習用農業機械を使い、安全で最先端の農業実習を受けることができ、実習環境の改善、現場で通用する技術をしっかりと習得していただくことを願っています。
JA共済連兵庫では、今後もさまざまな活動を通じて、将来の農業後継者の育成支援をはじめ、地域・農業の活性化に貢献していきたいと考えています。

pdf
雑誌「家の光」掲載:農業を志す学生のために実習用機械を寄贈

「地域・農業活性化」をPRする番組をラジオ・テレビで放送

ラジオ・テレビ番組バナ-広告

 JA共済連兵庫は、「地域・農業活性化」をテーマに県内各地の情報をお届けするラジオ番組「JA共済presents 近藤夏子のサンキューサンデー(ラジオ関西/毎週日曜日午前9時30分〜9時59分/ネットラジオ「radiko(ラジコ)」でも視聴可能)」を放送しています。パーソナリティーはシンガーソングライターの近藤夏子さんで、兵庫県内の話題を紹介。
 番組では近藤夏子さんと地元ラジオ局の人気DJターザン山下さんが一緒に県内各地の特産品生産者やJA職員の方々などを取材し、“生産者の方々の熱意”や“その地域ならでは”の魅力などをお届けしています。また、地元ならではのおいしいものや、知る人ぞ知る隠れた逸品など特産品も紹介。紹介された特産品は月1回、リスナーの方々にプレゼントしており、年間応募数が約3,000通と大変ご好評をいただいています。
 このコーナーは、ラジオ関西のホームページに動画がアップされているほか、平成29年6月からは、テレビ番組「ターザン山下&近藤夏子の朝採りフレッシュ(サンテレビ/第1・第3金曜日午前8時〜8時15分)」としても放送され、兵庫県内各地域の魅力をより深く皆さんに知っていただけるようになりました。
 JA共済連兵庫は、これからもラジオやテレビだけでなく、さまざまな広報活動を通じて地域の魅力を皆さんに発信し、地域・農業活性化に取り組んでいきます。

平成29年4月~平成30年3月