CM「うまーい兵庫インフォメーション!」で兵庫県の特産を関西一円にPR
但馬牛を紹介。視聴者の食欲をそそる映像となりました
播州百日どりを紹介。そのおいしさを臨場感たっぷりにお届けしました
播州百日どりの特徴や、飼育で普段気を付けていることを生産者にインタビュー
ナビゲーター・小林祐梨子さんの明るく楽しい語りも好評
JA共済連兵庫は、MBSテレビ「ちちんぷいぷい」番組内CMとして、“地域・農業活性化”をテーマにした「うまーい兵庫インフォメーション!」を制作・放映しました。本取り組みは、兵庫県内の農産物を広く関西一円にPRするとともに、インターネットでの購入や直売所への誘導を行うことで兵庫県内の農業の活性化につなげることを目的としています。
「うまーい兵庫インフォメーション!」シリーズは令和2年8月、毎週金曜日に放送。兵庫県が誇る「播州百日どり」「但馬牛」を取り上げ、それぞれ2回ずつ、計4回の放送となりました。生産者をはじめ、「播州百日どり」「但馬牛」と深く関わりのある方々に取材を行い、“生産者の方々の熱意”や“播州百日どり・但馬牛ならではの魅力”などをお届けしました。地元の特産品の知名度向上を促進する取り組みとして、「番組の内容がとてもよかった」というお声をいただいています。
JA共済連兵庫は、これからもラジオやテレビをはじめ、さまざまな広報活動を通じて地域の魅力を皆さまに発信し、地域・農業活性化に取り組んでまいります。
令和2年8月
地元住民も知らない地元食材のおいしさを発信兵庫県特産PR広報(TV・ラジオ)
番組では兵庫県が誇る農産物を心を込めてPRしていました
JA共済連兵庫は、兵庫県内の特産物のおいしさや、安心・安全な農畜産物への取り組みを多くの方々に知っていただくことを目的に、兵庫県内の生産者やJAの取り組みにスポットを当てたレギュラー番組を制作しています。
制作したのはテレビ番組「ターザン&夏子の朝採りフレッシュ!」、ラジオ番組「JA共済presents 近藤夏子のサンキューサンデー」の2本。兵庫県の地域と農業を応援すべく、パーソナリティの2人が県内各地を訪問。農業に携わる方々へのインタビューや収穫体験、直売所の取材などを通じて、その地域ならではの情報をお届けする内容となっています。JA職員の方や生産者の皆さまから「JAと生産者双方の要望に沿った取り組みを定期的かつ継続してPRできるので非常にありがたい」とのお声をいただいています。また、多くの方に番組を視聴いただいたようで、JA特産物のリスナープレゼントに対して年間3,250通(平成30年度)の応募が集まりました。
県内の圃場や直売所などを実際に訪れて取材を行う本活動は、地元食材の素晴らしさを改めて知る機会となりました。JA共済連兵庫は、これからも多くの方々に兵庫県産食材の魅力をPRすべく尽力してまいります。
令和元年6月~2年5月
最新農機具を寄贈し将来の担い手育成のための支援
兵庫県立淡路高等学校に寄贈した実習用農業機械「田植機」
JA共済連兵庫は、兵庫県内の農業大学、農業高校向けに実習用の農機具・設備を寄贈。背景として、将来の農業の担い手を育成することが重要課題となっている中で、農業系学校の学生たちに、より実践的で充実した学習環境で学んでいただけるように、ぜひ支援をしたいという強い想いがありました。
本年度は、兵庫県立農業大学校(加西市)には「ポット土入れ機」および「ブリッジコンベア」「ミニホイールローダー」「養牛カメラ」、兵庫県立淡路高等学校(淡路市)には「田植機」「コンバイン」、兵庫県立氷上高等学校(丹波市)には「色彩選別機一式」、兵庫楽農生活センター(神戸市)には「防虫ネット展張工事(パイプハウス5棟)」「黄色灯設置工事(パイプハウス5棟)」に加え、「遮光ネット資材(パイプハウス5棟)」を寄贈しました。十数年前の機器を使っていた実習に最新の機器を導入できたことで、より実践的な実習が可能となり、さらには授業内容の高度化および、学生の学力・技術の向上にもつながっています。学生や先生方から「地元で就農をするにあたってすぐに役立つような実習ができてありがたい」というお言葉や、「これまでできなかった、より科学的な実習ができた」との実習成果の報告をいただき、大変嬉しく感じています。
学生の中にはJAへの就職希望者も多いことを受け、JA共済連兵庫は、JAと学生との協力関係を深めるとともに、今後も次代の農業を担い、地域における農業の振興などに指導的役割を果たす感性豊かな人材の育成をめざしてまいります。
令和元年10月