県営農大学校へガラス温室かん水施設装置の寄贈
青森県営農大学校 秋本実校長(左)に目録を手渡す、JA共済連青森 小山主税本部長(右)
学生代表としてお礼の言葉を述べる畑作園芸課程1年生 齊藤 丈一郎さん
贈呈式の終了後、かん水施設装置の説明を受ける学生たち
寄贈したかん水施設装置。頭上配管型スプリンクラーによって広範囲に均一な散水が可能
JA共済連青森は2018年12月7日(金)、将来を担う農業後継者の育成支援を目的に、青森県営農大学校(上北郡七戸町)へガラス温室かん水施設装置一式を寄贈しました。
JA共済連青森では、今まで担い手対策・農業者支援に直結した取組みがなされていなかったこともあり、県営農大学校へ相談した結果、ガラス温室内での散水作業の効率化と散水量のバラつきの解消について検討していたと聞き、今回の寄贈に至りました。
同校が野菜や花を育てているガラス温室のA棟、B棟、C棟の3棟に設置されたこのかん水施設装置は、頭上配管型のスプリンクラーで広範囲に均一な散水ができます。また、液晶コントローラーや近距離無線通信規格「Bluetooth」を搭載しているため、同規格対応のスマートフォンやタブレット端末を無線で接続する専用アプリを使うことで、1日4回までのかん水時間を設定、制御することができ、作業の効率化も見込まれます。
県営農大学校で行われた贈呈式では、JA共済連青森の小山主税本部長が「農業従事者の高齢化などによる労働力不足が深刻化している中で、JA共済として担い手の役に立ちたい。県の農業発展のため、ここで学んだことを地元に帰っても役立ててほしい。」と挨拶しました。
同校の秋本実校長は「営農大の実践力向上に役立てて行きたい」と話し、小山本部長から目録を受け取られました。続き、同校の学生を代表し、畑作園芸課程1年生の齊藤丈一郎さんが「農業の現場は高齢化と従事者の減少が進んでいます。将来、私たちが農業に就いた時に、毎日の作業を自動化できれば、とても有効で効果的です。大切に使用させていただきます」とお礼の言葉を述べられました。
その後、式に出席した関係者・学生らを対象に、ガラス温室で実際の操作方法の説明を行いました。
JA共済連青森として、担い手対策や農業者支援に直結したガラス温室かん水施設装置の寄贈は、今回が初めての取組みでした。今回寄贈した装置は翌年の春から実際に使用していただくことになりますが、これを機に、県営農大学校の卒業生が、将来の農業の担い手として活躍して欲しいです。JA共済連青森では、これからも将来の農業者育成のための支援を継続していきたいと考えています。
2018年12月
ラジオ番組の放送を通じて、地域住民の皆さまの防災・防火意識を喚起
9月に行われたラジオ収録の様子。右から吉田篤さん(気象予報士・防災士)、里村好美さん(エフエム青森アナウンサー)
番組では気象予報士であり、防災士でもある吉田さんが、双方の知識を融合した情報を紹介します
リスナーに進呈している防災グッズ「暮らしの安心防災8点セット」。手前:右からチェックリスト、ウエットティッシュ、アルミシート、LEDライト、グローブ(軍手)、マスク。奥:右から緊急用給水バッグ(3L)、緊急用防災バッグ
JA共済連青森は広報活動を通じて、地域住民の皆さまの防災・防火意識の高揚を図ることを目的としたラジオ番組、「JA共済presents備えるラジオ~家庭で減災防災対策~〈エフエム青森/ラジmott!内/2018年4月2日(月)~2019年3月25日(月)〉」を、毎週月曜日18:30頃から5分間程度放送しています。パーソナリティーに青森テレビで放送中の「わっち!!」でお馴染みの気象予報士で防災士の吉田篤さんを迎え、番組内では毎週1名のリスナー(聴取者)に、防災グッズ「暮らしの安心防災8点セット」を進呈しています。
これまでJA共済連青森では、防災・防火対策活動にかかる取組みがあまり行われていませんでした。そこで2017年度には、9月1日の“防災の日”をはじめ、11月5日の“津波防災の日”、1月17日の“防災とボランティアの日”、3月11日の“東日本大震災発生日”に、防災・防火対策活動の紹介等の新聞広告を実施しました。こうした取組みを行う中で、年間を通して広報活動ができれば、より地域住民の防災・防火意識を高めたままに保てるのではないかと考え、青森県は自家用車での通勤が多いため、2018年度はFMラジオによる防災番組の放送を実施することになりました。
エフエム番組審議委員会で、委員の方々から「防災・減災の番組ということで、とても為になる番組だと思う。5分間という短い時間の中で、コンパクトにまとめている」、「このような番組は、偶然、聴く可能性もあるので、制作者は1話完結にすることを心がけて欲しい。防災番組は、最初に気象現象のシステムを紹介しがちだが、リスナーがまず、知りたいことは、『どこへ』『どのように』逃げるか?だと思う。情報の優先順位を常に考えるべきだと思うし、必要な情報はストレートに出すべきだと思う」「コメンテイターの吉田篤さんは気象予報士であり、防災士でもあり、双方の知識を融合した情報を紹介している点がいい」、「5分の番組で構成が難しいと思うが、多少、面白さがあってもいいもいいのではないか?防災番組にエンタテイメント性が必要か?は迷うところだが、番組の演出にもう少し工夫が欲しい」「毎週月曜日の夕方に防災の番組を聴くことがリスナーの習慣になれば、番組としては成功ではないだろうか?」「吉田さんを起用することで、今までの防災番組より話題が多岐にわたりそうで、今後も期待したい。また、放送時間帯を18:30に設定したことはいいことだと思う。このような情報番組はリピート、再放送して欲しい」「とてもいい番組だと思う。とかく防災に関する番組は9月に集中してしまうが,それ以外の時期は静かなものである。この番組は毎週、防災への意識を喚起して、とてもよい試みだと思う。今後も続けて欲しい番組である」などの意見をいただきました。
JA共済連青森では、今後もこのような防災番組が放送され、地域住民の皆さまの防災・防火意識の高揚が図れれば良いと考えております。これからも地域貢献活動を通して安全な生活環境づくりに貢献していきたいと思います。
2018年4月~2019年3月
文化支援活動クリアファイル・交通事故未然防止活動自転車用反射材(反射板)の贈呈
寄贈式の様子。JA共済連青森・葛西真司部長(右)が青森県教育庁学校教育課・長内修吾課長(左)へ寄贈物品を手渡しました
県内各小・中学校に寄贈されたクリアファイル。JA共済 青森県小・中学生「書道コンクール」「交通安全ポスターコンクール」(2017年度)の最優秀賞 受賞作品がプリントされています
県内各中・高等学校に寄贈された自転車用反射材(反射板)
JA共済連青森は2018年6月18日(月)、文化支援活動および交通事故未然防止活動の一環として、県教育委員会を通して県内各小・中学校の児童・生徒には、本会主催の青森県小・中学生「書道コンクール・交通安全ポスターコンクール」の最優秀賞 受賞作品をプリントしたクリアファイル、さらに県内各中・高等学校の生徒には自転車用反射材(反射板)を寄贈しました。
クリアファイルの寄贈は2016年度から行っており、2016年度は県内すべての小学校1年から3年の児童を、2017年度は県内すべての小学校の児童を対象としていましたが、2018年度は対象範囲を県内すべての小・中学校の児童・生徒に拡大しました。
自転車用反射材(反射板)の寄贈は、通学や日常生活において自転車の利用頻度が高い中・高等学校の生徒の自転車乗車中の交通事故の未然防止を図るために行われました。
2017年の自転車乗車中の交通事故による死者は2名、負傷者は366名にのぼっており、その半数に何らかの交通違反が認められています。そのうち、高校生以下の死傷者は111人で、全体の30.3%を占めていました。
青森県庁(青森市)北棟で行われた寄贈式では、JA共済連青森・葛西真司部長から青森県教育庁学校教育課・長内修吾課長へクリアファイルと自転車用反射材(反射板)が手渡されました。寄贈にあたり葛西部長は「JA共済が取り組む地域貢献活動で、小・中学生の書写教育と交通安全思想を幅広く社会に訴え、交通事故未然防止活動の一環として交通安全啓発活動に役立ててください」と話しました。
JA共済連青森では今後も次世代を担う子どもたちの育成と安全な生活環境づくりに貢献していきたいと考えています。
2018年6月