楽しみながら防災を学ぶ「未就学児向け防災教室」を開催
JA共済連福島オリジナルヒーロー「防災戦隊ボウサイザー」のステージショーの様子
JA共済連福島は防災意識啓発活動「ふくしま防災アクション」の一環として、9~10月、県内の園児が安全に生活し、緊急時に教職員や保護者の指示に従い落ち着いて素早く行動するための教育機会を提供する「未就学児向け防災教室」を、県内の消防署・気象台等と連携して開催しました。
県内の幼稚園や保育所等で開催された教室では、地元消防署員が紙芝居等を用いて防災知識を伝えたほか、JA共済連福島オリジナルヒーロー「防災戦隊ボウサイザー」と一緒に防災を学ぶステージショーを行いました。 初めは緊張の面持ちだった園児たちが、体を動かしながら防災の知識を学ぶ「ボウサイダンス」を踊るうちに笑顔になり、楽しそうに学んでいる姿が見られました。
本取り組みを通じて、子どもたちの真剣な眼差しや笑顔を多く見受けられ、楽しみながら防災について学ぶ機会を提供できました。JA共済連福島はこれからも、防災意識啓発活動「ふくしま防災アクション」を通じて、地域の皆さまの防災意識向上に取り組んでまいります。
2021年9~10月
県内の小・中学生の作品を展示する書道・交通安全ポスターコンクール作品展を開催
2020書・ポ展の様子。子どもたちの元気で力強い作品がずらりと並びました
2020書・ポ展の様子。多くの人が足を止めて見入っていました
JA共済連福島は、令和2年9月に、「2020書・ポ展(JA共済福島県小・中学生書道・交通安全ポスターコンクール優秀作品展)」を開催しました。本取り組みは、小・中学生が取り組む文化活動の成果発表の場を提供するとともに、児童・生徒の制作意欲の喚起、地域に向けた日本の文化“書道”の普及と交通安全啓発を目的としています。
作品展は、令和2年9月4日(金)~6日(日)に「イオン郡山フェスタ店(郡山市)」、9月11日(金)~13日(日)に「福島市子どもの夢を育む施設こむこむ(福島市)」、9月18日(金)~22日(火/祝)に「いわき・ら・ら・ミュウ(いわき市)」の計3会場で開催し、令和元年度福島県コンクール金賞・特別賞入賞作品のレプリカ(作品展示数:書道半紙の部10点、書道条幅の部10点、交通安全ポスターの部11点の合計31点)を展示しました。当日は家族連れの方々にも多くご来場いただき、どの方も入賞作品をじっくりと鑑賞していました。
JA共済連福島は、今後もさまざまな活動を通じて地域活性化に貢献してまいります。
令和2年9月
天気と防災の関係性について学ぶオンライン親子お天気教室を実施
実験の様子。不思議な現象に子どもたちから歓声が上がりました
お天気教室の様子。MCの方々がイベントを盛り上げてくれました
JA共済連福島は、令和2年11月8日(日)に、気象に関する実験や天気、防災について紹介する「気象予報士 土井さんのオンライン親子お天気教室」をKFB福島放送と共催しました。本取り組みは、県内の子どもたちとその家族に向けて、身近な天気やいざというときの防災について関心を持つ機会を提供したいという想いのもとで実施しました。今年度は、コロナ禍でも安心して参加していただけるように、オンライン開催となりました。
2回行った教室には、合計で約150組が参加し、500mlペットボトルを使った「雲を作る実験」のほか、珍しい気象現象や、雲と災害(カミナリや大雪など)、乾燥した冬の空気と火事の関係性などを紹介しました。配信中は画面越しではあるものの、天気と防災について理解を深めたり、雲作りに夢中になったりしている子どもたちの真剣な眼差しや笑顔が多く見受けられ、楽しみながら学ぶことができるよい機会となりました。
JA共済連福島は、今後も防災意識啓発活動「ふくしま防災アクション」を通じて、地域の皆さまの防災意識向上に取り組んでまいります。
令和2年11月