岡山県地域貢献活動のご紹介

スポーツの力で地域のふれあいを深める!「ファジアーノ岡山」と連携したサッカー教室の開催

コーチとみんなで記念撮影。子どもたちにとって特別な思い出になりました。

サッカー教室の様子。参加者全員が真剣な表情で取り組んでいました。

閉会式の様子

 JA共済連岡山は、J2クラブチーム「ファジアーノ岡山」と連携し、2021年12月19日(日)にサッカー教室を開催しました。地域のスポーツ振興や家族の絆が深まるような地域貢献活動を模索したところ、「子どもたちに夢を!」という理念を掲げて活動する「ファジアーノ岡山」と意向が合致したため、本教室の共同開催に至り、今回で4回目の開催となりました。

 会場の岡山ドーム(岡山市)で、ファジアーノ岡山サッカースクールのコーチの指導のもと、U-6(6歳以下の親子)のグループでは親子でゲームを楽しみ、U-9(9歳以下)、U-12(12歳以下)のそれぞれのグループでは実戦形式で予選リーグ、決勝トーナメントの試合を行いました。また、今回は地域貢献活動のプログラムの一つである「ちょいムズチャレンジ」を実施し、試合の合間の空き時間等を利用して、たくさんの子どもたちが挑戦しました。
 参加者からは「楽しかった!」、「ファジアーノのコーチに教えてもらえる良い機会になった」と大好評でした。

 JA共済連岡山は、これからも地域のスポーツ振興や地域貢献の活動を継続していきたいと思います。

2021年12月

夜間の交通事故防止に向け、「交通安全反射材リストバンド」1万本を寄贈

県知事(左)に目録を手渡すJA共済連岡山の本部長(右)

反射材リストバンド

 JA共済連岡山は「秋の交通安全県民運動」にあわせ、令和59、岡山県庁前広場で行われた「交通安全県民運動推進行事」に参加し、岡山県交通安全対策協議会に反射材リストバンド1万本を寄贈しました

 「秋の交通安全県民運動」は、交通安全意識の高揚と交通事故防止に資することを目的に毎年秋に実施され、JA共済連岡山では、JAグループとして昭和48年から市町村にカーブミラーなどの交通安全機器寄贈しており、地域の交通事故防止に努めています。

令和59

テレビを通じて農産物の地産・地消をPR。「笑味ちゃん天気予報(RSK山陽放送)」の制作に協力

JA女性部による、みそ作りの様子

岡山パクチーを生産する農家。話題のパクチーに期待!

JAが実施する「認知症サポーター養成講座」の紹介

小学校で実施した「ガンバレ!介助犬!JA共済はたらくワンワンランド」の様子を紹介

「JA共済 岡山県 小・中学生 書道・交通安全ポスターコンクール」など、JA共済の地域貢献活動も番組内で紹介

 JA共済連岡山ではJAグループ岡山の統一広報活動として、2015年4月から、テレビを通じた地産・地消のPR番組「笑味ちゃん天気予報(RSK山陽放送)」の制作に協力しています。

 当番組では、気象予報士による詳細な天気予報のほか、リポーターによる生産者さんの訪問や若手農業者・地元農産物を使ったレシピ・JA事業を紹介。季節感や地産地消の大切さ、農業の楽しさを伝えており、JA共済の地域貢献活動も番組内で紹介しています。

 視聴者からは、「いつも素通りしていた直売所に寄ってみたくなりました。今後も旬の情報楽しみです。(54歳・男性)」、「今月のふるさとリポート大賞、どれも素敵な写真ばかりでした。来月も楽しみにしています。(29歳・女性)」、「女性部の方が教えて下さる料理はとてもアイディアがあって、私も作っています。色々教えてほしいです。(40代・女性)」など好意的な意見がたくさん寄せられています。

 今後もJA共済連岡山として、農家、農業、地域が明るく元気になるような番組づくりに協力していきたいと思います。

2015年4月~

岡山県の地域貢献活動

スポーツの力で地域のふれあいを深める!「ファジアーノ岡山」と連携したサッカー教室の開催

コーチとみんなで記念撮影。子どもたちにとって特別な思い出になりました。

サッカー教室の様子。参加者全員が真剣な表情で取り組んでいました。

閉会式の様子

 JA共済連岡山は、J2クラブチーム「ファジアーノ岡山」と連携し、2021年12月19日(日)にサッカー教室を開催しました。地域のスポーツ振興や家族の絆が深まるような地域貢献活動を模索したところ、「子どもたちに夢を!」という理念を掲げて活動する「ファジアーノ岡山」と意向が合致したため、本教室の共同開催に至り、今回で4回目の開催となりました。

 会場の岡山ドーム(岡山市)で、ファジアーノ岡山サッカースクールのコーチの指導のもと、U-6(6歳以下の親子)のグループでは親子でゲームを楽しみ、U-9(9歳以下)、U-12(12歳以下)のそれぞれのグループでは実戦形式で予選リーグ、決勝トーナメントの試合を行いました。また、今回は地域貢献活動のプログラムの一つである「ちょいムズチャレンジ」を実施し、試合の合間の空き時間等を利用して、たくさんの子どもたちが挑戦しました。
 参加者からは「楽しかった!」、「ファジアーノのコーチに教えてもらえる良い機会になった」と大好評でした。

 JA共済連岡山は、これからも地域のスポーツ振興や地域貢献の活動を継続していきたいと思います。

2021年12月

夜間の交通事故防止に向け、「交通安全反射材リストバンド」1万本を寄贈

県知事(左)に目録を手渡すJA共済連岡山の本部長(右)

反射材リストバンド

 JA共済連岡山は「秋の交通安全県民運動」にあわせ、令和59、岡山県庁前広場で行われた「交通安全県民運動推進行事」に参加し、岡山県交通安全対策協議会に反射材リストバンド1万本を寄贈しました

 「秋の交通安全県民運動」は、交通安全意識の高揚と交通事故防止に資することを目的に毎年秋に実施され、JA共済連岡山では、JAグループとして昭和48年から市町村にカーブミラーなどの交通安全機器寄贈しており、地域の交通事故防止に努めています。

令和59

テレビを通じて農産物の地産・地消をPR。「笑味ちゃん天気予報(RSK山陽放送)」の制作に協力

JA女性部による、みそ作りの様子

岡山パクチーを生産する農家。話題のパクチーに期待!

JAが実施する「認知症サポーター養成講座」の紹介

小学校で実施した「ガンバレ!介助犬!JA共済はたらくワンワンランド」の様子を紹介

「JA共済 岡山県 小・中学生 書道・交通安全ポスターコンクール」など、JA共済の地域貢献活動も番組内で紹介

 JA共済連岡山ではJAグループ岡山の統一広報活動として、2015年4月から、テレビを通じた地産・地消のPR番組「笑味ちゃん天気予報(RSK山陽放送)」の制作に協力しています。

 当番組では、気象予報士による詳細な天気予報のほか、リポーターによる生産者さんの訪問や若手農業者・地元農産物を使ったレシピ・JA事業を紹介。季節感や地産地消の大切さ、農業の楽しさを伝えており、JA共済の地域貢献活動も番組内で紹介しています。

 視聴者からは、「いつも素通りしていた直売所に寄ってみたくなりました。今後も旬の情報楽しみです。(54歳・男性)」、「今月のふるさとリポート大賞、どれも素敵な写真ばかりでした。来月も楽しみにしています。(29歳・女性)」、「女性部の方が教えて下さる料理はとてもアイディアがあって、私も作っています。色々教えてほしいです。(40代・女性)」など好意的な意見がたくさん寄せられています。

 今後もJA共済連岡山として、農家、農業、地域が明るく元気になるような番組づくりに協力していきたいと思います。

2015年4月~