救命救急体制を充実させるため、県内消防機関へ救急資機材等を寄贈
現場で高度な救命救急措置を行うことができる救急資機材等
JA共済連高知は、山間部が多い地域の高度な救命救急体制を充実させるため、高知県内4つの消防機関(室戸市消防本部東洋出張所、高幡消防組合須崎消防署、土佐清水市消防本部、幡多西部消防組合宿毛消防署)へ救急資機材や消防指揮車等を寄贈しました。
近年、災害が多様化している中、高知県は山間部が多いため、高度な救命措置を行うためには発生した災害に応じた車両や資機材等の整備が必要不可欠となります。
このような状況を受け、JA共済連高知は1973年から毎年、県内の消防署などに車両や資機材等の寄贈を行っています。
寄贈資機材等については、「消防署員の訓練時や実際の救命救急の現場で活用することにより、地域住民の安心・安全につなげていきたい」という声を聞くことができました。
JA共済連高知は、県内消防機関への寄贈など様々な取組みを通じて、地域の皆さまが安心して暮らすことができる社会づくりに貢献してまいります。
令和6年10月~令和7年3月
消防・救命救急体制充実のため、県内消防機関へ救急資機材等を寄贈。
JA共済連高知は山間部が多い高知県で高度な救命措置を行うため、県内4つの消防機関(高知市消防局、嶺北広域行政事務組合消防本部、香南市消防本部、幡多中央消防組合(四万十消防署西土佐分署)へ、救助資機材や、消防指令車、赤バイなどを寄贈しました。
近年、災害が多種多様化している中、とくに高知県は山間部が多いため、高度な救命措置を行うにあたっては発生した災害に応じた車両や資機材等の整備が必要不可欠となります。このような状況を受け、JA共済連高知は昭和48年から毎年、県内の消防署などに車両や資機材等の寄贈を行っております。
寄贈式当日は、各消防機関等の関係者より「寄贈物品を活用することで地域住民の安心・安全につなげていきたい」と喜びの声を聞くことができました。
JA共済連高知は、高知県内の消防・救命救急体制充実の一助となれるよう、これからもこの活動を続け、地域の皆さまが安心して暮らすことができる社会づくりに貢献してまいります。
令和5年12月~令和6年3月
安心して暮らせる社会づくりのために、県内消防機関へ救急資機材を寄贈
JA共済連高知は、令和4年10月~令和5年3月、土佐市消防署、高幡消防組合(津野山分署、中土佐分署)に対し、消防指令車、水難救助車両、災害対応トラック等の救急資機材を寄贈しました。
山間部が多い高知県では、近年災害が多種多様化する中、現場で高度な救命措置を行うためには災害に応じた車両や資機材等の整備が必要不可欠です。このような状況を受け、JA共済連高知は昭和48年から毎年、県内の消防署等に車両や資機材の寄贈を行っています。
JA共済連高知は、高知県内の消防・救命救急体制充実の一助となれるよう、これからも本取り組みを継続し、地域の皆さまが安心して暮らすことができる社会づくりに貢献してまいります。
令和4年10月~令和5年3月