母子手帳ケースの配布をきっかけとした地域の子育て支援活動を実施
専門家が監修した子育て情報をSNSで配信する「JA共済こそだてひろば(岐阜県)」
JA共済連岐阜は令和元年度から、県内各市町村で母子手帳を受け取るすべての妊婦さんへ「オリジナル母子手帳ケース」を配布しています。母子手帳ケースの中には、JAとJA共済のことを広く知っていただくため、地域貢献活動の取り組みを紹介するカードを封入しています。
また、妊婦さんをはじめこれから子育てを始める方を継続的にサポートするため、子育て支援SNS「JA共済こそだてひろば(岐阜県)」を通じて、子育てに関するさまざまなお役立ち情報や、県下で実施している「JA共済アンパンマンこどもくらぶ」の案内を配信し、こどもくらぶ会員になった方にはお誕生日プレゼントや子育て情報冊子などをお届けしています。
岐阜県では年間1万2,000人あまりの赤ちゃんが生まれており、JAとJA共済連岐阜は子育てに関わる方とつながり、子育てを応援していきたいと考えています。これからも子育て支援に向けた取り組みなどを通じて、地域になくてはならない存在となれるよう努めてまいります。
2019年4月~
子育て世代を応援!母子手帳ケースの配布をきっかけとした子育て支援活動
母子手帳ケースに封入している、県の子育て支援の取り組みを紹介するカード(表面)
母子手帳ケースに封入している、県の子育て支援の取り組みを紹介するカード(裏面)
プレゼントしている母子手帳ケースは収納力があり、長くお使いいただけます
オリジナル母子手帳ケースは、やさしい色使いを意識したデザイン
LINEで「JA共済こそだてひろば(岐阜)」の友だちになった方に配信している子育てコラムの一例
JA共済連岐阜では、令和元年度から県内各市町村にて、すべての妊婦さんへ、オリジナル母子手帳ケースを配布しています。母子手帳ケースの中にはJAとJA共済のことを広く知っていただくため、地域貢献活動の取り組みを紹介したカードを封入しています。
あわせて、妊婦さんやこれから子育てをスタートする方を継続的にサポートするため、子育て支援SNS「JA共済こそだてひろば(岐阜県)」にてLINE登録者に「おうち時間の楽しみ方」、「幼児期の習い事」など、子育てに関するさまざまなお役立ち情報を定期的に配信しています。さらに、県下で実施している「JA共済アンパンマンこどもくらぶ」の案内も配信し、会員となった方にはお誕生日プレゼントや子育て情報冊子などをお届けしています。
岐阜県では年間14,000人余りの赤ちゃんが生まれています。JAとJA共済連岐阜は、妊婦さんや育児中のママさん・パパさんとつながり、子育てを応援していきたいと考えています。そして、今後の活動を通じて、地域になくてはならない存在となれるように努めてまいります。
令和元年4月~