栃木県郷土料理レシピ

栃木しもつかれ

大根やにんじんの甘さの中に豆と酒かすの風味が広がります

作り方1はこちら

材料(2人前)

  • 塩鮭のあら(頭)400g
  • 大根1本(1kg)
  • にんじん大1本(200g)
  • 油揚げ4枚
  • 煎り大豆100g
  • 小さじ1/2
  • しょうゆ大さじ2
  • 酒かす100g
  • 1/2カップ

作り方

  • 熱湯に鮭のあらを入れて1分ほどゆで、流水で血合いや汚れを取るように洗う。
  • 鍋に熱湯3カップと酒1/2カップを入れ、鮭のあらを入れて強火で10分ほどゆで、火を止めてそのままおく。油揚げは横半分に切って、幅5mmに切る。
  • 大根とにんじんは皮をむき、鬼おろしでおろす(なければみじん切りにする)。
  • 別の鍋に3を入れて中火にかけ、野菜の水分が足りないときは2のゆで汁を少量加えながら柔らかくなるまで煮る。鮭のあらを加えて柔らかくなるまで3~4時間ほど煮込み、堅い骨を取り除く。油揚げと大豆を加え、塩、しょうゆ、酒かすを加えて味をととのえる。

料理説明

初午の日に作って赤飯とともに稲荷神社に供える行事食。破魔の力があるとも言われています。鮭の頭、福豆、大根やにんじんなどの野菜を酒かすで煮込みますが、鮭の臭みが苦手な人は煮込む際に酒を少々加えてもOK。また、鮭の頭が手に入らない場合は、鮭の切り身を使って「しもつかれ」風を楽しんでみるのもよいでしょう。