新潟県郷土料理レシピ

新潟のっぺい汁

自然なとろみがやさしいだしに、野菜のうま味と甘みがたっぷり味わえます

作り方1はこちら

材料(2~3人前)

  • 里いも3個
  • にんじん1/4本
  • こんにゃく1/2枚
  • れんこん1/2節(80g)
  • 鶏もも肉1/2枚(100g)
  • 生鮭の切り身1切れ
  • いくらのしょうゆ漬け大さじ2
  • きぬさや6枚
  • 干ししいたけ3個
  • 干し貝柱10g
  • 1/4カップ
  • 3カップ
  • A
  • しょうゆ大さじ1 1/2
  • みりん大さじ1
  • 小さじ1/4
  • 適量

作り方

  • 里いもは皮をむき、1.5cm角に切る。塩をふってもみ込み、さっと洗って水けをきる。にんじんは皮をむき、1.5cm角に切る。こんにゃくは1.5cm角に切り、熱湯で2分ゆでる。れんこんは皮をむいて厚さ5mmのいちょう切りにし、冷水にさらして水けをきる。鶏肉は2cm角に切る。鮭は皮を取って2cm角に切り、塩少々を全体に薄く均一にふって10分おく。さっと洗って水けを拭く。きぬさやは筋を取って斜め半分に切る。しいたけは水1カップ(分量外)につけてもどし、もどし汁を残しておく。軸を切って4~6等分に切る。貝柱はぬるま湯1/2カップ(分量外)につけてもどし、もどし汁を残しておく。
  • 鍋にしいたけと貝柱をもどし汁とともに入れて酒、水を加え、里いも、にんじんを加えて中火にかける。煮立ったら鶏肉を加え、アクを取りながら10分ほど煮る。こんにゃく、れんこん、鮭、Aを加えてさらに10分ほど煮る。塩で味をととのえてきぬさやを加え、ひと煮立ちさせる。器に盛り、いくらを散らす。

料理説明

正月やお盆などの年中行事の際に親しまれ、新潟の豊かな食文化を背景とした郷土料理。ねばっていることを意味する「ぬっぺい」が語源とされ、鶏肉や季節の食材を煮込んだ料理です。また、名産品である鮭を加えることもあり、冬は温かく、夏は冷やして食べるなど、県内でも具材や食べ方に多彩なバリエーションがあります。

新潟県の郷土料理レシピ

新潟のっぺい汁

自然なとろみがやさしいだしに、野菜のうま味と甘みがたっぷり味わえます

新潟県_のっぺい汁
作り方1はこちら

材料(2~3人前)

  • 里いも3個
  • にんじん1/4本
  • こんにゃく1/2枚
  • れんこん1/2節(80g)
  • 鶏もも肉1/2枚(100g)
  • 生鮭の切り身1切れ
  • いくらのしょうゆ漬け大さじ2
  • きぬさや6枚
  • 干ししいたけ3個
  • 干し貝柱10g
  • 1/4カップ
  • 3カップ
  • A
  • しょうゆ大さじ1 1/2
  • みりん大さじ1
  • 小さじ1/4
  • 適量

作り方

  • 里いもは皮をむき、1.5cm角に切る。塩をふってもみ込み、さっと洗って水けをきる。にんじんは皮をむき、1.5cm角に切る。こんにゃくは1.5cm角に切り、熱湯で2分ゆでる。れんこんは皮をむいて厚さ5mmのいちょう切りにし、冷水にさらして水けをきる。鶏肉は2cm角に切る。鮭は皮を取って2cm角に切り、塩少々を全体に薄く均一にふって10分おく。さっと洗って水けを拭く。きぬさやは筋を取って斜め半分に切る。しいたけは水1カップ(分量外)につけてもどし、もどし汁を残しておく。軸を切って4~6等分に切る。貝柱はぬるま湯1/2カップ(分量外)につけてもどし、もどし汁を残しておく。
  • 鍋にしいたけと貝柱をもどし汁とともに入れて酒、水を加え、里いも、にんじんを加えて中火にかける。煮立ったら鶏肉を加え、アクを取りながら10分ほど煮る。こんにゃく、れんこん、鮭、Aを加えてさらに10分ほど煮る。塩で味をととのえてきぬさやを加え、ひと煮立ちさせる。器に盛り、いくらを散らす。

料理説明

正月やお盆などの年中行事の際に親しまれ、新潟の豊かな食文化を背景とした郷土料理。ねばっていることを意味する「ぬっぺい」が語源とされ、鶏肉や季節の食材を煮込んだ料理です。また、名産品である鮭を加えることもあり、冬は温かく、夏は冷やして食べるなど、県内でも具材や食べ方に多彩なバリエーションがあります。