群馬おきりこみ
野菜のうま味と麺の打ち粉が溶け出したスープが体にしみわたる
材料(2〜3人前)
- 豚こま切れ肉100g
- にんじん1/3本(50g)
- 大根3cm分(100g)
- 生しいたけ2個
- まいたけ1/2パック
- 里いも2個(160g)
- ごぼう1/2本
- 三つ葉少々
- A
- 中力粉100g
- 水1/4カップ
- しょうゆ大さじ2
- みりん大さじ1
- だし汁4カップ
- 塩少々
作り方
-
※中力粉がない場合は、薄力粉と強力粉を1:1で合わせてください。
生地を作る。ボールにAを入れ、生地がまとまって耳たぶくらいの堅さになるまで混ぜ合わせる。堅ければ水(分量外)を小さじ1ずつ加えながら再び混ぜ合わせる。取り出して表面がなめらかになるまで5分ほどこね、ラップで包んで冷蔵庫に2時間以上おく。取り出して打ち粉をしながらめん棒で20×30cmにのばす。 -
にんじんは皮をむき、厚さ3mmの半月切りにする。大根は皮をむき、厚さ3mmのいちょう切りにする。しいたけは石づきを切り、薄切りにする。まいたけは石づきを切り、食べやすい大きさにほぐす。里いもは皮をむいて厚さ5mmの半月切りにし、塩でもみ洗いしてぬめりを取る。ごぼうは皮をこそげて半分に切り、斜め薄切りにする。三つ葉はざく切りにする。
-
鍋にだし汁、にんじん、大根、里いも、ごぼうを入れて強火にかけ、煮立ったら豚肉を加える。アクを取りながら10分ほど煮たらきのこ、しょうゆ、みりんを加え、5分ほど煮る。1を3つにたたんで3cm幅に切り、1切れずつ加えて5分ほど煮る。器に盛り、三つ葉をのせる。
料理説明
個々の農家で石臼が使われるようになり、粉食文化が発達した江戸時代の中頃に一般家庭に普及したとされる伝統食。名前の由来は当時、生地を切りながら鍋に入れたことからとも言われ、煮ている間にそのとろみが野菜たっぷりの汁の中に溶け出して体を芯から温めてくれる料理です。しょうゆ味のほかにみそ味のものもあります。