県内の子育て世帯を応援すべく、母子手帳ケース約6,200名分を寄贈
母子手帳ケースを福井県に寄贈しました。子育て世代を応援します。
寄贈した母子手帳ケース。野菜や果物をモチーフにしたデザインが好評です。
JA共済連福井は、県内の市役所・町役場を訪れる妊婦さんに向けた母子手帳ケース約6,200名分を福井県に寄贈しました。今回の寄贈は、全国的に出生数が減少する中、お子さまを出産予定のご家庭を応援したいという想いをもとにした取り組みです。
福井県庁(福井市)で行われた寄贈式では、JA共済連福井の会長から、福井県の健康福祉部長へ目録を手渡し、「年々出生数が減っており、子育て世代への支援が大切だと考えている。ありがたい志に感謝します」とお礼のお言葉をいただきました。寄贈品は各市町の母子手帳交付窓口から交付され、母子手帳ケースを受け取った妊婦さんからは「野菜や果物をモチーフにしたJAらしさも感じられるデザインだ」とご好評の声をいただきました。
JA共済連福井は次年度も継続して取り組みを行い、子育て世代の応援に向けて尽力してまいります。
2021年4月
書写学習の向上をサポートするため県内の小・中学生に半紙を寄贈
寄贈式の様子。左から豊北教育長、キョショー、岡本本部長、前田副本部長
寄贈した半紙(一袋30枚入り)にはメッセージが添えられています
JA共済連福井は、県内の全小・中学生62,564人へ書写学習向上の一助となる「半紙」を寄贈しました。本取り組みは、新型コロナウイルスの影響で授業に遅れが出たことへの配慮から「書道コンクール」の開催が見送られたことを受け、書道に欠かせない「半紙」をコンクールを楽しみにしていた小・中学生へ寄贈することとしました。
令和2年7月13日(月)に福井県庁(福井市)で開催された寄贈式では、JA共済連福井の岡本本部長が「書写教育向上にお役立ていただきたい」と挨拶したあと、福井県教育委員会の豊北教育長に目録を手渡しました。豊北教育長からは「さっそく県内の小中学校へ配りたい」と謝辞をいただきました。また、寄贈式には書道コンクールのキャラクター「キョショー」も登場し、場を盛り上げるとともに書道コンクールのPRも行いました。
寄贈品は一袋30枚入りの半紙にオリジナルの送付状を入れ、各小・中学校に直接配送しました。小学生のお子さんを持つお母さんからは「色々なイベントが中止になって元気がなかったが、半紙をもらってとても嬉しそうにしていた」と嬉しいお言葉もいただいています。
書道コンクール福井県大会は第60回の節目の大会となる予定であったことから、開催が見送られ大変残念でしたが、来年こそは楽しみにしてくれている子どもたちのためにも開催し、書道コンクールを通して書写教育の発展に貢献してまいります。
令和2年7月
平成生まれの若者を応援する音楽ライブ「SKY’S THE LIMIT」を開催
音楽ライブ「SKY’S THE LIMIT」。幅広い世代の方にお越しいただき、会場は熱気に包まれました
たくさんの来場者に地域貢献活動の展示パネルをご覧いただきました
「あなたの夢をおしえてください。」というボードも設置。来場者に自身の夢を書いたカードを貼っていただきました
賑わうロビーの様子。若い世代の方たちの参加者が多く見られました
展示ブースの前は休憩スペースとしても活用いただきました
JA共済連福井は、毎年9月に開催されるFM福井の夏フェスイベント「BEAT PHOENIX」のスタートアップ企画として、3月12日(火)に福井県県民ホール(福井市)で音楽ライブ「SKY’S THE LIMIT」を開催しました。このライブは、“平成最後の春に、次代を担う平成生まれの若者を応援する”キャンペーン「SKY’S THE LIMIT supported by JA共済」の一環として行われたもの。同キャンペーンでは、FM福井の特別ラジオ番組や、音楽バンドのオーディションも実施しました。
ライブには、若い世代から人気のバンド「感覚ピエロ」、「KEYTALK」、「BRADIO」の3組が出演。会場には幅広い年代層のお客さんが集まり、開催時間いっぱい盛り上がりました。20代前後の方の参加も多く見られ、“平成世代を応援するキャンペーンで地域活性”という本キャンペーンの目的を果たすことができました。
JA共済連福井はこれからも、さらなる地域の活性化を図り、次代を担う若者たちを応援していきます。
2019年3月