子どもたちの熱演に、曳山へ歓声が飛び交う!

朱と黄金色に彩られた豪華な曳山の舞台上で、子どもたちによる狂言(歌舞伎)が披露される、日本三大山車祭の一つ「長浜曳山祭」。かつて長浜を治めていた羽柴秀吉(豊臣秀吉)が男子誕生を喜び長浜の人々に金を振るまった際、それをもとに町民が12台の山車を造り、八幡宮(はちまんぐう)の祭礼に曵き回したのがお祭りの始まりといわれています。お祭りの主役は曳山を舞台に芝居を行う子どもたち!長セリフも流暢に語り、真剣な表情で見得を切る子どもたちの姿に、観客からは割れんばかりの拍手が沸き起こります。

あかりを灯した曳山が揃う、幻想的なフィナーレ像

15日の夜、市内の巡行を終えたすべての曳山が御旅所(おたびしょ)に集結します。提灯がほのかにともる曳山は昼間とは違った趣が感じられ、とても幻想的。大勢の人に見守られながら、最後の子ども狂言公演が行われると、お祭りはいよいよ大詰めへ。幕切れを告げるお囃子(はやし)の鳴る中、神輿が八幡宮へと引き上げる「神輿還御」の儀式が始まり、最後には各曳山がそれぞれの町内へと帰り、お祭りは終わりを告げます。子どもたちが一生懸命お祭りを盛り上げる姿に感動すること間違いありません!