もしもの災害時に家族一人一人に起こりうる
様々な状況を考えて、事前に家族内でルールを作っておきましょう。
揺れたら火の元やキッチンから
すぐに離れましょう。
包丁や食器類などの落下物でケガをしたり、やかんや鍋のお湯などでやけどをしたりする恐れがあります。
地震発生時は、何よりもまずキッチンから離れることが第一です。余裕があれば火を消して、すみやかに安全な場所へ避難をしましょう。
ドアを開けて避難路を確保し、浴槽のフタや桶などで頭部を守りましょう。
頭部を守り、揺れがおさまるのを待つ間も、転倒の可能性があるので、必ず低い体勢をとりましょう。 また、窓ガラスが割れたり棚のシャンプーやカミソリなどの小物類が散乱する場合があるので、足元にも注意。衣服やバスタオルは、安全な場所に移動してから身につけましょう。
あわてて外に飛び出さず、ドアをあけて、
揺れがおさまるのを待ちましょう。
閉じ込められないようにすぐにドアを開け、腕などで頭を守りましょう。座ったまま、もしくは低い姿勢をとります。ただし、高い位置にある水洗用タンクや鏡、窓ガラスなどがある場所は危険なため、すばやく離れましょう。
窓ガラスの飛散や機器類の転倒に注意!
しっかりしたものにつかまること。
窓や棚から離れ、丈夫な机の下など安全なスペースに移動します。揺れがおさまったら靴やスリッパを履いて安全な場所に避難しましょう。
建物の外に出るときは、ガラスや屋根瓦、外壁などの落下物、車などに注意しましょう。
エレベーターの中にいる場合は全ての階のボタンを押し、止まったところですみやかに降りて階段で避難します。閉じ込められた場合は非常用電話などで救助を求めましょう。
窓ガラスや看板などの落下物に注意!
バッグなどで頭部を保護。
バッグなどで頭部を守りながら、建物から離れましょう。
バッグなどは頭から少し離すと衝撃を和らげることができます。
車が暴走する可能性があるので、道路には極力近寄らないこと。
建物から離れられない場合は安全なビルの中へ。
パニックにならないよう落ち着いた行動を!
地下街にいるときは、パニックに巻き込まれないよう、とにかく落ち着いた行動を。
停電が発生した場合も、壁伝いに歩くと必ず非常口や出口にたどり着けます。
商品陳列棚が倒れる恐れが。
カゴなどで頭部を守り、避難を。
棚が将棋倒しになり、押しつぶされる恐れがあるほか、陳列商品が飛び出す危険も。
カゴなどで頭や首筋を守りながら棚から離れ、少しでも広い場所に移動してから、出口や非常口から避難しましょう。
手すりにつかまって低姿勢をとり、
揺れや急停車の衝撃に備える。
停車後の行動は、原則として係員の指示にしたがいましょう。
慌てて非常用手動扉開閉器を操作して、外へ飛び出すのはとても危険。また、電車内で火災が発生した場合は、初期であれば車両ごとに設置してある消火器で消火活動を行い、直ちに係員に知らせましょう。
ハザードランプを点灯させ、
ゆっくりと左側に停車。
揺れがおさまった後、安全を確認してから広場や駐車場に移動します。車を置いていく場合はキーを挿した状態で連絡先のメモを残し、車検証を持って避難しましょう。
揺れがおさまったら、
津波警報の有無に関わらず高台へ。
海岸付近で地震の揺れを感じたり、津波注意報・警報の発表を知ったときは、すぐに海岸から離れて高台もしくは近くの頑丈で高い建物に避難。
津波は川もさかのぼるため、川からも離れましょう。
避難する際は車が渋滞する可能性があるため、健常者は可能な限り徒歩で移動しましょう。また、津波を見るために海岸の近くに行くことは絶対にNG。
斜面や崖、谷や川には近寄らず
できるかぎり離れた場所へ。
土砂崩れや洪水、雪崩などの恐れがあります。
荷物やヘルメットで落石などから頭を守りながら、すみやかに遠くに離れましょう。
市街地でも傾斜地の土砂が崩れる恐れがあるほか、堤防の破壊や津波などで川の氾濫や洪水が発生することも。安全が確認されるまで崖や川には近寄らないこと。
山奥から山鳴り(聞いたことも無いような異様な音)がしたり、急に川がにごる、崖にひび割れができるなどの現象は、土石流や土砂崩れ発生のサイン。谷や川の下流には向かわず、土砂や川の流れる方向に対して横方向へ逃げることが最善策です。