
いつ、どこで起こるかわからない「地震」。
家族の安全なくらしを守るためには、事前にしっかりと準備をし、被害を最小限に抑えることが大切です。
まずは自宅の危険箇所をチェックして、災害に備えておきましょう。

食器棚のガラス面はシートで
飛散防止
地震発生時に割れて散らばったガラスを踏み、ケガをして歩けなくなる場合も。食器棚のガラス面や窓ガラスには「ガラス飛散防止シート」を貼っておきましょう。万一ガラスが飛散した場合は、厚手の毛布を散らばったガラスの上に敷くのも有効です。

落下によるケガの恐れがあるため、重たい食器や調理器具は棚の低い位置へ。
扉にはストッパーをつけましょう。また、L字型金具や突っ張り棒で固定をしましょう。

階段に物を置かない
避難の妨げになるため、階段・部屋の出入り口付近や廊下には極力物を置かないようにしましょう。また、火災の際は煙が階段に沿って上ります。特に燃えやすいものは置かないようにし、警報器や消火器を備えましょう。

停電になっても避難できるよう、階段や廊下に蓄光テープを貼ったり、非常灯を設置しておきましょう。