SDGs
JA共済の取り組みとSDGsがめざす世界をはじめ、地域貢献活動が貢献するSDGs目標をご紹介します。JA共済の取り組みと
SDGsがめざす世界
近年、よく耳にする「SDGs」という言葉。
地球の環境や資源を守りながら、私たちが豊かに暮らせる未来を
後世につなげていくために国連によって掲げられた目標のことで、
一人ひとりが手を取り合い「誰一人取り残さない」世界の実現を理念としています。
私たちJA共済は、「一人は万人のために、万人は一人のために」という「相互扶助(助け合い)」を事業理念に、
「ひと・いえ・くるまの総合保障」や農業者の皆さまに対する保障の提供、
さまざまな地域貢献活動を通じ、組合員・地域住民の皆さまが
豊かで安心して暮らすことのできる地域社会づくりをめざしてきました。
このような取り組みの一つひとつが、SDGsの実践そのものであり、
SDGsがめざす世界の実現につながると考えています。
JA共済の事業活動

「一人は万人のために、 万人は一人のために」
豊かで安心して暮らすことのできる 地域社会づくり
SDGsがめざす世界

「誰一人取り残さない」 世界の実現
SDGsは「Sustainable Development Goals」の略で、「持続可能な開発目標」 を表します。2015年9月の国連サミットにおいて全会一致で採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」に掲げられた国際目標です。
2030年までに「誰一人取り残さない」 世界を実現することをめざしており、 17の目標(ゴール)と、さらに細分化された169のターゲットから構成されています。
SDGsがめざす世界の
実現に向けた
JA共済の地域貢献活動
JA共済が取り組む地域貢献活動について、JA共済のSDGs取組方針に沿って内容をご紹介します。
-
- 方針1 健康で豊かな生活への貢献
- 健康管理・増進や介護・福祉に資するサービスおよび地域貢献活動の取り組みにより、健康で豊かな生活づくりに貢献します。
- 地域貢献活動で実践しているSDGs目標
-
-
- 方針2 安全・安心を実感できる地域社会づくり
- 防災・減災・事故防止に資する取り組みにより、安全で安心を実感できる地域社会づくりに貢献します。
- 地域貢献活動で実践しているSDGs目標
-
-
- 方針3 持続可能な農業への貢献
- 農業振興・農業者所得増大・農業リスク軽減に資する取り組みにより、持続可能な農業に貢献します。
- 地域貢献活動で実践しているSDGs目標
-
-
- 方針4 地球環境への貢献
- 温暖化防止や環境保護に資する取り組みにより、気候変動に代表される地球環境問題の解決に貢献します。
- 地域貢献活動で実践しているSDGs目標
-