通学路を毎日安全に歩くために
気をつけたい3つのポイント
point2
安全な道路の歩き方を
学習させましょう
歩行者の基本的なルールや正しい横断歩道の渡り方など、“正しい道路の歩き方”を学習させましょう!また、保護者の⽅もお⼦さまと⼀緒に確認しましょう。
- 歩道がないところは道路の右側を歩く。
- 歩道や路側帯(道路端の白線部分)が
あるときは、歩道や路側帯を歩く。 - 道路では、絶対に遊ばない。
横断歩道の渡り方
横断歩道は歩行者優先の場所ですが、安全確認が⽋かせません。道路を横断する時は、なるべく信号機のある横断歩道を利用しましょう。
- 1車道から十分離れた位置に止まります。
- 2まっすぐ手を挙げて、運転者に気づいてもらいましょう。
- 3車が止まってもすぐに渡らず、しっかり右・左・右を確認します。
- 4渡り始めから道路中央までは、主に右(車が来る方向)に注意して渡ります。
- 5道路中央手前ぐらいからは、主に左側に注意しましょう。
- 6横断中も車のかげからバイクや自転車などが来ないか注意しましょう。
- 7車の運転手と目を合わせ、自分に気づいているかどうか確かめましょう。
信号機のある横断歩道を横断する時も、左右の安全確認をしましょう。赤信号を見落とした車や、交差点であれば青信号で前方や後方から、右左折する車がいないか、安全確認をしましょう。