
新型コロナウイルスと向き合いながら暮らしていく、新しい生活様式では、
心身ともに健康維持が大切になります。
JA共済では、ご自宅で「健康に安心して
過ごしていただく」ための取り組みとして、
各種お役立ちコンテンツをご用意しています。
家族みんなで過ごす“おうち時間”に、
ぜひ楽しみながらご活用ください。
おいしく食べてニッポンの農業を応援
フード・アクション・ニッポンで国産食材の魅力を
伝えているお笑い芸人「小島よしお」さんと、
料理芸人「クック井上。」さんによる
スペシャルムービを期間限定で公開いたしました。
そのメモリアルとして撮影の裏側をご紹介します。
家族みんなの健康づくりに役立つ、
体操とレシピをご紹介します。
転倒予防体操
将来の介護リスクを軽減して長く健康に暮らしていくためには「まだまだ元気」と感じているうちから予防に取り組むことが大切です。
農協共済中伊豆リハビリテーションセンターのリハビリ専門職がおすすめする、転ばない体づくりの体操をご紹介します。
-
柔軟体操
Media Player42MB -
バランス体操
Media Player41MB -
筋力体操
Media Player48MB
血液循環体操®(レインボー体操)
心臓に負担をかけないやさしい動きで、
全身の血液の流れをよくする体操です。
座ったままできる朝晩2回の体操は
体力に自信のない方にも好評で、
在宅中の健康増進に役立ちます。
-
朝の体操
Media Player9MB -
夜の体操
Media Player10MB
幼児からシニア世代まで、
世代別の交通安全学習コンテンツをご用意。
小さなお子さまとゲーム感覚で
交通ルールを学んだり、映像コンテンツで
自宅にいながら交通安全についてじっくり学ぶことができます。
交通安全タウン(対象/幼児)
交通安全教育ムービー(対象/小学生)
交通安全百科辞典(対象/全世代)
自転車交通安全教室(対象/中・高生)
~警察等と連携した交通事故対策活動~
中学校や高等学校で交通安全教室を開催し、
スタントマンが危険な自転車走行に伴う
交通事故の再現を行っています。
生徒に交通事故の危険性を疑似体験させる
教育事業(スケアード・ストレイト教育技法)
を通じて、安全な自転車の利用を伝えています。
新型コロナウイルスに便乗した
悪質な詐欺や勧誘が増えています。
オレオレ詐欺などと同様、
おかしいなと思ったら
1人で判断せず誰かに相談することが大切。
基本的な詐欺の手口を映像でご紹介します。
ご家族でご覧ください。
-
きずな町物語「春子さん危機一発」の巻
Media Player204MB -
きずな町物語「わたしはダマされない!
その思い込みが落とし穴」の巻Media Player314MB