

交通事故は年々減っているものの、
子どもが巻き込まれる悲しい事故は
未だなくなりません。
交通事故に遭わないようにするだけでなく、
将来交通事故を起こさない
意識を養うためにも交通ルールやマナーの知識は必要不可欠です。
ルールやマナーを学び、交通安全の大切さに
ついて考え、
ポスターにして伝えることは、
深い学びにつながります。
コンクール3つの特徴
- 協賛・後援
- 省庁をはじめ、毎年多くの協賛・後援をいただいているコンクールです。
令和4年度 内閣府特命担当大臣賞栃木県 小学校5年 大平咲奈
- 参加学校数
- 全国の数多くの学校に毎年参加いただいています。
出典:文部科学省 令和4年度学校基本調査
- 歴史
- 昭和47年より半世紀以上続く歴史あるコンクールです。
応募総数
9,622,244点
これまでの画用紙を並べると約5,196km
日本の全長(北東から西南にかけて
約3,000km)の約1.7倍※※四つ切サイズの画用紙の長辺を約54cmとして換算
審査員・主催・協賛・
後援団体
審査員
-
- 多摩美術大学名誉教授
(アートディレクター) - 中島祥文
- 多摩美術大学名誉教授
-
- 武蔵野美術大学 教授
- 大坪圭輔
- 内閣府
- 警察庁
- 文部科学省
- (一財)全日本交通安全協会
- (一社)全国農業協同組合中央会
- (株)日本農業新聞
- (一社)家の光協会
- 全国共済農業協同組合連合会
主催
- 農業協同組合
- 全国共済農業協同組合連合会
協賛
- (一社)全国農業協同組合中央会
- (株)日本農業新聞
- (一社)家の光協会
- 全国農業協同組合連合会
- 農林中央金庫
- 全国厚生農業協同組合連合会
後援
- 内閣府
- 警察庁
- 文部科学省
- (一財)全日本交通安全協会
- 全国都道府県教育委員会連合会
- 全国市町村教育委員会連合会
- 全国連合小学校長会
- 全日本中学校長会
- (公社)日本PTA全国協議会
令和5年6月26日現在
交通安全
ポスターコンクール
キャラクター紹介
