第52回(令和5年度)JA共済 全国小・中学生 交通安全ポスターコンクール
部門別応募状況数
|
令和5年度応募状況
応募総数 92,150点
|
|
|---|---|
| 学校数 |
小学校4,861
|
|
中学校1,065
|
|
|
計5,926
|
|
| 応募点数 |
小学校72,384
|
|
中学校19,766
|
|
|
計92,150
|
|
応募・審査の流れ
| 小・中学校等(47都道府県から応募) |
|---|
| 約9万2千点 |
応募
JA等
JA共済連 各都道府県コンクール
審査
| 小1~中3まで各学年最上位作品 |
|---|
| 343点 |
応募
JA共済連 全国コンクール 審査
JA共済連 全国コンクール
入賞作品決定
審査概要・結果
令和5年11月24日に、各都道府県段階の審査で選出された代表作品343点が本コンクール審査員により厳正に審査されました。
| 審査員 | |
|---|---|
| 中島祥文 | 多摩美術大学 名誉教授 ・アートディレクター |
| 大坪圭輔 | 武蔵野美術大学 教授 |
| 毛利成吾 | 内閣府 政策統括官(政策調整担当)付 交通安全啓発担当 参事官補佐 |
| 尾野裕一郎 | 警察庁 交通局交通企画課 課長補佐 |
| 鈴川晶央 | 警察庁 交通局交通企画課 安全係長 |
| 小林恭代 | 文部科学省 初等中等教育局 教育課程課 教科調査官 |
| 井上悦希 | 一般財団法人 全日本交通安全協会 事務局長 |
| 元広菜穂子 | 一般社団法人 全国農業協同組合中央会 広報部 部長 |
| 岡田健治 | 株式会社日本農業新聞 広報局 副局長 |
| 白崎豊士 | 一般社団法人 家の光協会 制作本部 本部長 |
| 近藤修一 | 全国共済農業協同組合連合会 常務理事 |
入賞作品総数 計135点
| ❶大賞 | |||
|---|---|---|---|
| 内閣府特命担当大臣賞3点 | 農林水産大臣賞3点 | 警察庁長官賞3点 | 文部科学大臣賞3点 |
| ❷家の光協会会長賞(ちゃぐりん賞) |
|---|
| 6点 |
| ❸全国共済農業協同組合連合会会長賞・ 金賞(各学年1点) |
|---|
| 9点 |
| ❹全国共済農業協同組合連合会会長賞・ 銀賞(各学年2点) |
|---|
| 18点 |
| ❺全国共済農業協同組合連合会会長賞・ 銅賞(各学年3点) |
|---|
| 27点 |
| ❻全国共済農業協同組合連合会会長賞・ 佳作(各学年7点) |
|---|
| 63点 |
審査風景
交通安全ポスターコンクール全国審査会(令和5年11月24日)
今後の予定
表彰式
『書道コンクール』および『交通安全ポスターコンクール』の入賞作品のうち、大賞にあたる、書道「農林水産大臣賞」「文部科学大臣賞」、交通安全ポスター「内閣府特命担当大臣賞」「農林水産大臣賞」「警察庁長官賞」「文部科学大臣賞」を受賞された方々を招いて、令和6年2月にJA共済ビルにて表彰式を予定しております。